他のページにて、塗料の種類と単価と特性、業者の選び方、費用相場、外壁塗装のタイミング、塗装工法や外壁材など専門的な解説を行ってきました。
ここで学んだことを生かして、あなたに合った優良業者を探してみてください。
さて、ここでは外壁塗装工事に関する、知って得する豆知識をご紹介します。
戸建をお持ちの方で大半が加入している火災保険について、内容を理解していない人が非常に多いです。
ここでは、知らなきゃ絶対に損をする火災保険の活用術をご紹介します。
1番多い勘違いが、火災保険は火災にしか適用できないと思っていることです。
実際は加入している保険の内容にもよりますが、ほとんどの保険では、火災、台風被害、雨漏れ等に対応しています。
活用できる具体的例は以下になります。
・台風で瓦が飛んで雨漏りした。
・台風でモノが飛んできて壁に亀裂ができた。
・突然、雨漏りしてきて室内がびしょ濡れになった。
などなど身近な補修内容でも、火災保険の活用はできます。むしろ使わないと損です。
火災保険を活用する上で問題点がいくつかあります。
①保険会社がNGを出してくる
これは各保険代理店の考え方によります。
悪質な保険代理店では、最初から保険を使わせないように誘導してきます。
「今回の雨漏りは経年劣化が原因ですので、保険は対象外です」
「今回の雨漏りは熊本地震の亀裂が原因なので、保険は対象外です」
「今回の台風被害の状況から費用算定すると、〇〇円しか対応できません」
あくまでも一部ですが、私たちが相談された実際の内容です。
しかもこれがおかしい理由が、現場を見ずに写真だけで判断したり、屋根に登らず判断したりすることです。
実際に見てもいないのに回答出せるって、おかしいですよね?
それでも多くの人が保険や工事について詳しくないので、泣き寝入りが現状です。
②保険活用に弱い工事業者が多い
保険をうまく活用する場合は、適正な見積書、現場写真、状況説明が非常に大事になってきます。
ですが、お客様同様に保険の活用方法がわからない工事業者が多いため、保険の対象工事でも適用できなかったり、満額支払われないケースがあります。
保険活用に弱い工事業者では、保険活用の提案さえしてこない場合もあります。
①誠実に対応してくれる保険代理店に依頼する
これが1番大事です。
アクア工務店でもこれまでに100件近くの火災保険活用のお手伝いをさせて頂きました。
そこでわかったのは、各代理店の意向次第でほぼ決まってしまうということです。
約3割の保険代理店はスムーズに行きます。(優良な保険代理店)
そして残りの約7割の保険代理店では、「断られました」とお客様よりご相談を受けました。(できれば払いたくない保険代理店)
断られた場合は、私たちが直接保険代理店と交渉に入ります。
保険活用に強い業者が入ってくると、保険代理店も捻くれた回答ができないので最終的には満額でOKを出してきます。
②保険活用に強い工事業者に依頼する
保険活用する場合は、審査をする保険会社に納得してもらわないといけません。
それを理解した上で、必要な文言、項目で詳細な見積書があり、状況が伝わる写真、そして保険会社の鑑定人に被害状況を説明する力が必要になります。
差し入れのドリンクを入れる。
本当にこれだけしてても職人は嬉しい気持ちになります。
この人のためなら、『サービスしよう』となります。
日常会話をする。
普通なことかもしれませんが、会話をすることで人柄も見えてきます。
距離が遠いよりは、距離が近い人の方が、やりがいもありますし気持ちよく仕事ができるようになります。
お客様からご紹介されるのは、嬉しいです。
仕事内容に満足された証のようなものになります。
いいお客様より紹介されたら、当然いい仕事で返します。
その結果、紹介した人とも更にいい関係になっていくと思います。
工事期間中、ずっと監視されるのは嫌がります。
集中できないからです。
例えば、あなたが仕事中にパソコン作業をしているときに、上司が腕組んで斜め後ろに立って、あなたの仕事を見ているようなものです。
職人の立場になって考えて上げましょう。
これは業者としては1番きついです。
問題なので、ちょくちょく追加が出ることです。
追加工事自体はいいのですが、ちょくちょく発生するのが大変です。
職人さんは、工程を組んで作業に取り掛かっています。
それが大幅にズレる可能性があるからです。
その上で、サービスでやってほしいと依頼されると『この人のために頑張ろう』という思いは生まれてこないです。
なので、最初の段階からしっかりと打合せをしましょう。